マグロ・カツオ釣りに行くのであれば遊漁船への乗船が必須なのですが…陸からの釣りの時に使っていたライフジャケットでは乗船できない場合があることをご存知ですか?
本記事では、
- マグロ・カツオ釣りに行く時のフローティングベスト(ライフジャケット)の選び方
- ベストタイプ・ウエストタイプそれぞれの特徴と注意点
- おすすめのフローティングベスト2つ
をご紹介していきたいと思います。
マグロ・カツオ船では「桜マーク」が必須!
釣り船に乗る際、安全対策は欠かせません。
特にマグロ・カツオ釣りなどの大物を狙って遊漁船に乗る際には、「桜マーク」が押されている安全性の高いフローティングベストの着用が必須となります。
桜マークは日本の漁業法に基づいて定められた規定で、釣り船での安全確保を目的としています。
このマークはフローティングベストの性能や品質を示し、一定の基準を満たしたベストのみに対して与えられています。
船によっては貸出用が用意されていることもありますが、ない場合は予約していも乗船できないことも…。
基本的に借りるのではなく自分で用意して持っていくアイテムになりますので、釣行が決まった時点で早めに準備しておきましょう。
ベスト型のフローティングベストの特徴
ベスト型のフローティングベストは、胸部や背中にフローティング素材を搭載したタイプです。
まずは、ベスト型フローティングベストの特徴をご紹介していきます。
外れにくく、安全性が高い
ベスト型のフローティングベストは万が一の落水時に胸部や背中の位置で膨張するため、浮力が安定しています。
特に予期せぬサイズのマグロがかかってしまったり、気を抜いていたりすると、落水する可能性は他の釣りよりも高くなります。そのため、安定した浮力は重視していきたいとことですよね。
また、調整可能なストラップが付いているため身体にしっかりとフィットさせることができます。
もし子どもを船釣りに連れていくなら、絶対にベスト型一択!
こう考えても、外れにくさ・安全性のみで考えるとベスト型が優勢です。
小物を収納できるものもある
物にもよりますが、多くのベスト型フローティングベストにはポケットやルアーホルダーが装備されており、釣り道具や小物を収納することができます。
手元においておきたい・身につけておきたい持ち物がある場合はこのようなベストを選ぶのも良いかもしれません。
ただし、物を入れれば入れるほど重さ・厚みが出るのでファイト中に邪魔に感じる可能性もある点は注意が必要です。
上半身をホールドされるため、身体の動かしづらさを感じることも
ベスト内に物を入れない・そもそも入らないタイプのものでも、上半身がホールドされてしまうためウエストタイプと比較するとどうしても動きにくさを感じてしまうという場面もあります。
ここは個人の感じ方によってかなり違ってきますので、自分のストレスにならないかどうかを確認しつつ使うようにしましょう。
ウエスト(腰巻き)型のフローティングベストの特徴
ウエスト型のフローティングベストは、ベスト型とは違い腰回りにフローティング素材を装備したタイプです。
ここからは、ウエスト型フローティングベストの特徴をご紹介します。
上半身がフリーになるので、キャストや魚とのやりとりがしやすい
ウエスト型のフローティングベストは胸部が開放されているため、動きやすさはこちらの方が優勢です!
特にマグロ・カツオ釣りは相手が大物かつファイト時間も長くなりますので、少しでも身体の可動域を広く、負担を減らすという意味では使い勝手がかなり良いと感じます。
コンパクトで軽量
ウエスト型のフローティングベストはコンパクトで軽量なため、着用時の負担が少なく、釣りに集中することができます。
移動時にかさばらないのも嬉しいポイントですね!
汗や体温がこもりにくい
ウエスト型フローティングベストは上半身が開放されているため通気性が良く、蒸れにくい特徴があります。長時間の釣りや夏場の釣りには、ストレスが少ないウエストタイプの方が快適です。
きちんと付けないと、ベストタイプよりも外れてしまうリスクが高い
ベストタイプは上半身をしっかりとホールドしてくれるのに比べ、ウエストタイプは腰に巻きつけるだけ。
つまり、適切な付け方・締め付けができていないと万が一の落水の際に身体から外れてしまう可能性があるんです。
安全性で言うとウエストタイプよりもベストタイプ。
これは覚えておきましょう!
迷ったらこれ!おすすめのフローティングベスト
私はここ数年、釣りのシーンに合わせてベストタイプとウエストタイプを併用しています。
- ジギング:投げる動作が少ないので、落水時安全性の高いベストタイプ。基本的にはベストタイプを優先して使うようにしている。
- キャスティング:可動域の問題でウエストタイプを使うことが多い。
【ベストタイプ】シマノ ラフトエアジャケット Aタイプ
フローティングベストといえばガッツリとしたベスト型を思い浮かべる方も多いと思いますが、シマノのラフトエアジャケットは軽く、他のベストタイプと比較して通気性も良いので使い勝手がよくおすすめです。
【ウエストタイプ】シマノ ラフトエアジャケット ウエストタイプ
ウエストタイプはとてもシンプルな作りなので、腕の可動域を制限されたくないキャスティングの時にはピッタリです。
ちなみに上の画像では、腰の負担を和らげるためマルチマッドを通しています。
こちらのマルチパッド、なんとギンバルの高さを調整できる優れもの…!
以下でレビューをご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
関連記事
まとめ
マグロ・カツオ釣りなどの大物を狙う際には必ず船に乗ることになりますが、安全の確保のため「桜マーク」のフローティングベストの着用が義務付けられています!
ベスト型とウエスト型のフローティングベストにはそれぞれ特徴がありますので、自分の釣りスタイルや好みに合わせて選びましょう。
初心者の方には、優れた浮力と調整可能なフィット感を備えたベスト型のフローティングベストがおすすめです。
フローティングベストは船釣りに必須のアイテムですので、忘れないうちに早めに準備しておくことをおすすめします!