【実釣レビュー】Nature Boys IRONWILL IWPS-536WPFで23kgカンパチを攻略|八丈島ジギングの最前線

本格的にカンパチジギングを始めたいけど、「どのロッドを選べばいいのか分からない」という方も多いのではないでしょうか?

私もこれまでいくつかのジギングロッドを試してきましたが、その中でも圧倒的な安心感と操作性を感じたのが、ネイチャーボーイズのアイアンウィル  IWPS-536WPFです。

Yu

実際にこのロッドを使って、八丈島で23kgのカンパチをキャッチできたので、今回はそのときのファイトの様子や使用感を詳しくレビューしていきます!

目次

Nature Boysってどんなブランド?

Nature Boysは、ジギング・キャスティングに特化した日本発の本格ソルトルアーブランド。

フィールドでの実釣経験を反映し、過酷な環境に対応できる製品を追求しています。

特に注目すべきポイントは以下の3つ!

  • 現場主義のリアル設計
  • 実戦仕様のタフネス性能
  • 無駄を削ぎ落とした機能美


鉄ジグメーカーとしても有名ですが、その技術力が活かされたロッドもまた名作揃い。なかでも「IRONWILL」シリーズは、“折れない意志”を具現化したシリーズとして、離島遠征アングラーから高評価を得ています。

大型青物に挑むすべてのアングラーへ。Nature Boysの名機を体感!

先日八丈島でディープジギングをしてきたのですが、その時23kgの大型カンパチをキャッチしたのもこのロッドです。

かなり大きな魚でしたが、IRONWILL IWPS-536WPFは魚のパワーにも耐えてくれました。

スペック紹介|IRONWILL IWPS-536WPFの基本性能

このロッドは、パワーと繊細さを兼ね備えた、まさに深場ジギング専用機。スペックは以下の通りです。

IRONWILL IWPS-536WPFの基本性能
  • 全長:5フィート3インチ(約160cm)
  • 適合PEライン:〜8号
  • ジグウェイト:MAX 600g
  • 構造:2ピース バットジョイント
  • 用途:中深海〜離島遠征に最適化

このロッドはパワー系ジギングロッドでありながら、ジグ操作のキレも抜群。

深場や潮流の強いポイントでも正確なアクションが可能です。

160cmありますが、2ピースなので車にも積みやすいですし、飛行機での遠征時にもコンパクトになってありがたいですね。

Yu

ジギングのレジェンド『パパ大津留』さんのプロディースのロッドになります!

そのほかのタックルやこの回の釣行レポートは、別で以下の記事に書いています。

実釣レビュー:八丈島で23kgのカンパチをキャッチ!

フィールド情報

  • 場所:東京都 八丈島沖
  • 水深:100〜120mライン
  • 使用ジグ:300gセミロングジグ
  • ターゲット:カンパチ

ファイトの詳細

ヒット直後、重量感と突っ込みの鋭さから「これは二桁超え」と確信。ラインはPE6号+リーダー140lb、ロッドはIRONWILL IWPS-536WPF。

ファーストランでドラグを数十メートル引き出される中、ロッドがブレることなく安定したリフティング性能を発揮。

バットの粘りと反発力で主導権を譲らず、約10分のファイトで無事23kgのカンパチのランディングに成功しました。

🎥ファイト中の動画はこちら

使用感のまとめ

  • 高反発ブランクで重たいジグも快適操作
  • 深場での繊細なアタリも明確に伝達
  • ビッグファイトでもブレない安心感

IRONWILL IWPS-536WPFは、こんなアングラーにおすすめ!

  • 10kg超のカンパチ・ヒラマサを狙う本格派アングラー
  • 八丈島・小笠原・トカラ列島など、離島遠征ジギングを考えている方
  • 高負荷対応ロッドでありながら、ジグ操作にも妥協したくない方

まとめ|IRONWILL IWPS-536WPFは「信じて任せられる」一本

今回、23kgのカンパチをキャッチできた背景には、IRONWILL IWPS-536WPFの設計精度と現場対応力があったと実感しています。

ジギングは、道具選びが結果に直結する釣り。

だからこそ、「本当に信じられる1本」を持つことが、アングラーとしての安心感にもつながります。

大型青物との真剣勝負を考えている方は、ぜひこのロッドを一度手に取ってみてください。“折れない意志”が、ロッドからも伝わってくるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次