【釣行レポート】八丈島ドリーム!一発、23kgのカンパチをゲット!

2025年2月、冬の海を攻めに東京・羽田から南へ約290km。

“黒潮の恩恵をダイレクトに受ける”フィールド、八丈島へ釣行してきました!

今回のターゲットはカンパチ!

八丈島といえばモンスター級のカンパチの実績が高く、界隈では八丈島ドリームとも言われる程です。中には80kgにもなる個体もいるようですが、まだ自分は見たことがありません。


今回の釣行については、結論から言うと、23kgのカンパチを釣ることができました!

青物釣りブログランキングはこちら

にほんブログ村 釣りブログ 青物釣りへ
にほんブログ村
目次

【釣行レポート】八丈島ドリーム!一発、23kgのカンパチをゲット!

アクセス:羽田からひとっ飛び!東洋の楽園へ

2月後半、まだ夜も明けきらない時間に羽田空港に到着。羽田発の1便に搭乗する為に早い時間から移動が始まります。

7:30飛行機へ乗り込み、約55分のフライトで八丈島に到着。

八丈島は「島」というイメージから遠そう、行くのが大変そうでハードルが高い…と思われがちですが、意外と都心からのアクセスも良く、この近距離でモンスター級のカンパチが狙えるのはかなりアツいですね。

会社員アングラーの週末を利用したプチ遠征でも、とても人気がある海域です!

そして今回、宿と船を手配をお願いしたのは、パパズイン。

ジギングのレジェンドとも呼ばれる『パパ大津留さん』が営む宿に泊まり2日間の間お世話になります。

空港に到着するとパパさんが迎えに来てくれて、そのままパパズインへ。

挨拶を済ませ、さっそく準備開始です。


準備が終わり次は港に移動。

今回は、八重根港から清洋丸さんにお世話になりました。

Yu

羽田発の1便に乗り、11:00には釣りが出来る。遠征において、時間の無駄の無さは素晴らしいですね!


使用タックルとセッティング

今回の大物対応に選んだのは以下のセッティングです。

使用タックルとセッティング
  • ロッド:ネイチャーボーイズ IRONWILL536WPF
  • リール:SHIMANO ステラSW20000PG
  • ライン:PE6号 + リーダー140lb
  • ルアー:WiggleRider300g

この時期の八丈島は水温も安定しつつ、大型のカンパチが浅い推進でも狙える時期です。

🧵ラインについて

ラインが太いと言われがちですが、サイズが読めない八丈島カンパチは太糸がオススメです。

確かに細いラインで狙うことも出来ますが、根がキツイ八丈島では根ズレによるブレイクが多発します。

一発のモンスターカンパチを確実に獲るタックルで臨みましょう!



🎣その他のタックルはこちら

バイトからファイトまで:息を呑む攻防

13:30、最干潮からの潮が動き始める時間、底潮が一瞬効いた時に何かがヒット。

底を10m切って2ジャーク目に強烈なバイト。気合いの入ったのフッキングを入れると凄い重量感がありました。

Yu

これはデカいかもしれない。ボトムで掛けたから根ズレが……!

少しでも根から離すべく、ゴリ巻きをします。ロッドを立ててファイトを始めた瞬間。

ステラ20000PGのドラグが凄まじい勢いで唸る!

魚が本気を出したのか何度も突っ込まれ、スプールを抑えながら止めに入る。

何度か走られ体力も徐々になくなります。終盤は握力が殆ど残ってません。

ストロングファイトで約10分、ついに海面に姿を現したのは……

まさに、八丈島ドリーム!23kgオーバーのカンパチが上がりました!

10分ほどのファイトでしたが、私自身は体力の限界で動けず。

まとめ:モンスターは八丈島にいる

今回の釣行を通して感じたのは、八丈島はすごいフィールドだということ。

八丈島という舞台には、まだまだ未知のモンスターが潜んでいます。

船長の話では69kgのカンパチが釣れたこともあるとか…。

装備と準備、そして諦めずに誘い続けることで、誰にでもチャンスがある。

羽田から飛行機で1時間未満で行けるという手軽さで、週末を利用して行きやすいフィールドです。

ぜひみなさんも、『八丈島ドリーム』を狙いに足を運んでみてください!

それでは、よい釣りライフを!

青物釣りブログランキングはこちら

にほんブログ村 釣りブログ 青物釣りへ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次