今回は夏本番前という事で静岡県南伊豆町の遊漁船:もき丸様から伊豆諸島のキハダマグロ調査に行って来ました。
前回乗船時は泳がせのキハダマグロ釣りでしたが、今回はジギングとキャスティングでの釣りとなります。
昨年はこの時期にキハダを釣っている事もあって期待が膨らみます。
集合は港に3:45分に集合との事で港へ向かいます。弓ヶ浜海水浴場の看板が目印に港まで行くと分かりやすいです!

前日の情報では濁りがありジギングでカンパチが釣れていて、キハダマグロはポツポツ新群が入って来ていてカツオも釣れているような状況でした。
利島周辺でジギングを中心に鳥の状況を見ながらキャスティングも出来るよう準備します。
もき丸様は通常、ジギングは右舷側、キャスティングは左舷もしくはミヨシでの釣りになるので注意が必要です。
今回は友人達とチャーターで予約しました。チャーターの場合は、ナブラ打ちや魚を追いかける事も可能でキャスティングでのチャンスが増える事がメリットです。予約の際は是非検討してみてください。
利島までは南伊豆から2時間程度で掛かります。荷物を運び準備が終わったら船内でしばらく仮眠を取ります。

6:30を過ぎると周りも明るくなり現地に到着です。タックルの準備をしながら開始を待ちます。
利島周辺では鳥がパラッといる様子でした。キハダの跳ねはありませんが、鳥を見てキャスティングから始めます。
時よりカツオがパシャパシャ餌を捕食している姿が確認できましたが、ベイトのサイズが分からずポッパーでの誘い出しで探ります。

朝一キハダ、カツオを釣ることが出来ず、7:30過ぎ頃ようやく鳥が纏まり出しトップで釣れそうな雰囲気が出て来ました。
継続して誘い出しをしていると、トップで出ましたがキハダでは無く5kg程のカツオを釣る事ができました。
ヒットルアーはシマノ:オシアバブルディップ220F フラッシュブーストでした。

一緒に乗船していた友人もキャスティングでヒットする事ができましたが、それ以降トップでの反応が無くなりカツオも釣れなくなったタイミングでジギングに切り替えます。
狙う水深は100m前後、潮は流れているがトロトロしてる感じで潮が効いてる感じはありませんでした。
ジギングでも当たりはあったものの、キハダ狙いのシングルフックのセットであったのが原因か2回程バラしてしまい、ツインフックに切り替えました。
魚の反応が薄い時はバラシ軽減の為にツインフックの方が安心ですね。
その後もパッとしない反応が続き、鳥が居ればキャスティング、居ない場合はジギングと色々試したのですが結果キハダには合う事が出来ずカツオのみの釣果で終了しました。

今回釣行ではキャスティングでのカツオしか釣果が上がらず悔しい思いをしました。
次回は夏本番にキハダマグロが釣りたいですね。
コメント