マグロ・カツオ釣りって、普通の釣りよりも少しハードルが高く感じませんか?
- ネットにあまり情報がない…
- 何を準備したら良いのか分からない
このような疑問を抱えて、なかなか一歩が踏み出せない…という方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、初心者さんがマグロ・カツオ釣りに行く前に準備しておきたいアイテムをご紹介していきます!
これからマグロ・カツオ釣りを始めようと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
マグロ・カツオ釣りに行くために必要な道具
マグロ・カツオ釣りに行くために必要な道具は、以下の通りです。
- ロッド・リール
- ルアー(メタルジグ、プラグ)
- PEライン・リーダー
- フック
- フローティングベスト
- クーラーボックス
- スプリットリング、プライヤー・フィッシュグリップ
- シューズ
- 着替え
それぞれ、1項目ずつ確認していきましょう。
①ロッド・リール
マグロ・カツオ釣りをする場合、どの種類を狙うか?でタックルを全部変える必要があります。
自分がどの魚を釣りたいかを決めた上でタックル選びをするのがベストです。
②ルアー(メタルジグ、プラグ)
ルアー選びをするときは、まずジギングをするのか・キャスティングをするのかで候補を絞っていきましょう。
- メタルジグ:鉛や鉄の素材でできているジグ。ジギングに利用する
- プラグ:プラスチックや木の素材からできているジグ。キャスティングに利用する
(メタルジグ)
(プラグ)
そこにいる魚のサイズに合わせてその場で選ぶので、その中でも複数の種類・カラーを持っていくのがおすすめです。
マグロ・カツオ釣りのおすすめルアー詳細については、以下の記事で詳しくまとめています。
購入前の参考にしてもらえたら嬉しいです。
③PEライン・リーダー
PEラインは、その魚の特性と体力を考えて太さ・長さを決めて用意します。
- キハダマグロ
→PE4号〜5号 300m以上 - ビンチョウマグロ
→PE3号 300m以上 - クロマグロ
→PE6号以上 300m以上
このくらいを目安としておくと良いでしょう。
④フック(針)
陸から小さい魚を釣る時は、針と糸がセットになっているものを使うことが多いですよね。
しかしマグロ・カツオ釣りの針は全くの別物。大物を釣るだけあって、かなり太いものになります。
その時そこにいる魚に合わせてサイズを変える必要があるため、複数のサイズのフックを持っていくようにしましょう。
⑤フローティングベスト
船釣りをするのであれば、フローティングベストの着用が必須です。
貸し出ししてくれる船もありますが、自分の使いやすい形のものを用意しておく方が安心でしょう。
腰巻き型・ベスト型はどちらでもOKですが、私は腰巻きタイプをファイティングベルトに一体化させて使っています。
(→マグロ・カツオ釣りにあると便利なアイテム:①ギンバル・ファイティングベルト)
⑥クーラーボックス
魚が釣れたら、持って帰るためにクーラーボックスが必要ですよね。
釣れてみないとなんとも言えませんが、普通の釣りに持っていくサイズでは足りない可能性の方が高いです。
どんなに小さくても50L〜60L、余裕を持っておきたければ100L〜150Lくらいのサイズのものを検討するのが良いでしょう。
長さでみるのであれば、80cmのクーラーボックス=1mのマグロの尾を落とせばギリギリ入るというイメージで良いと思います。
ちなみに、釣り船やその漁港によっては発泡スチロールの箱を買えたり、クール便で送れる場合もあります。
しかし全ての釣り船・漁港でこれができるわけではありませんので、ある程度の大きさのクーラーボックスは必須と考えておきましょう。
⑦スプリットリング、プライヤー、フィッシュグリップ
船上ではフックやルアーを頻繁に交換することになるので、スプリットリング、プライヤー、フィッシュグリップは必須アイテムになります。
特にスプリットリングは、大物がかかると破断することがあります。
小さいものを使っていると強度が足りずにマグロがバレてしまう原因になるため、少し大きめのものを複数個持っていくようにしましょう。
⑧シューズ
船の上は滑るので、最低限滑り止めがしっかり効いているシューズを選びましょう。
水がかかるので運動靴は向きません。長靴も重いので、軽くて履きやすい・濡れても気にならない釣り用のシューズがおすすめです。
⑨着替え・汗拭きシート・タオル
忘れがちですが、マグロ釣りに着替えは必須。
他の釣りとは比べ物にならないくらい汚れますし、汗もかきます。。
日帰りだったとしても着替え、汗拭きシート、タオルは必須アイテムとして持参した方が良いと思います。
マグロ・カツオ釣りにあると便利なアイテム
続いて必須ではないけれど、マグロ・カツオ釣りをする上であったほうが便利なアイテムをご紹介します。
- ギンバル・ファイティングベルト
- グローブ
- サングラス
- 帽子
①ギンバル・ファイティングベルト
大物がかかればかかるほど、魚のパワーが桁違いになるマグロ・カツオ釣り。
必須ではないのですが、あった方が良いのがギンバルとファイティングベルトです。
- ギンバル:金属またはプラスチック製で、ロッドを固定する穴がついている道具。汗でグリップが滑り気味になっても、ギンバルでロッドを固定しておけばブレずにキープしやすい。
- ファイティングベルト:腰のサポーターがわりになりつつ、ギンバルを取り付けて使うことができるベルト。簡易的なものから、ギンバルの高さ調整ができるものまでピンキリ。
かかってから上がるまでのファイト時間が1時間を超えることもある大物釣りでは、できる限りこのような便利アイテムを使って身体の負担を減らすのがポイントです。
ギンバルのレビューはこちら
ファイティングベルトのレビューはこちら
②グローブ
マグロ釣りに行くと、毎回グローブが擦れて破れていました。
それだけ指に負担がかかっていると言うことですよね。
なくても釣りはできますが、怪我の防止のためにあった方が良いアイテムです!
ちなみに、毎回破れて新しいのを買う…となると結構な出費になってしまうので、私は新しいグローブを買った後に裏からアイロンで当て布を接着して使っています!
100円ショップで売っている伸縮性のある布で、簡単に貼り付けができてグローブの質感も損なわれません。破れ防止のためにもぜひやってみてくださいね。
関連記事
③サングラス
海の上では季節を問わず海面の反射がありますので、サングラスがあった方が何かと過ごしやすいです。
「海の中をよく見たい」という方には、タレックスの偏光レンズがおすすめ。
サングラスにしてはちょっとお高めなのですが、びっくりするくらい海の中がよく見えます。
運転中など普段使い用としても活躍するので、1本持っていて損はありません!
④帽子・ヘアバンド
日差しを遮る帽子やサンバイザーと、汗が垂れてくるのを防ぐためのヘアバンドもあると重宝します。
忘れがちですが、海の上は過酷です…。
とくにマグロ・カツオが釣れる春〜秋にかけて船上はかなり暑くなるので、できれば持っていってくださいね。
まとめ
今回は「これからマグロ・カツオ釣りを始めたい!」という方に向けて、最初に用意するべき&あると便利な道具をまとめてご紹介しました。
今まで他の釣りをしていた方でも、マグロ・カツオなどの大物釣りをするとなると新しく揃える道具もたくさんあると思います。
しかし、大物用の道具なだけあってどれもかなり頑丈な作りになっていますので、とくにロッドやリールなどはメンテナンスをしっかりすればかなり長く利用できますし、仮に辞める時も綺麗に使えば高く売却することも可能です。
大物釣りは、他の釣りにはない楽しさと達成感があります!
- 普通の釣りに飽きてしまった
- もっと釣りを楽しみたい
- 大物を自分で釣って、捌いて食べたい
など、始める動機は様々だと思いますが…
道具さえ揃えてしまえば、初心者さんでも大丈夫。あとは船長さんに「初心者」ということを伝えておけば、色々教わりながら釣行をすることができます!
ぜひこの機会に、マグロ・カツオ釣りに一歩踏み出してみて下さいね。
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] […]
[…] […]